当園について

おぜきこども園

保育方針

子どもの可能性を育む保育

子どもたちは、驚くほどの力と可能性を内に秘めています。
私たちはその力を信じ、日々の生活や遊びの中で自然と芽生える「やってみたい」「知りたい」という気持ちを何より大切にしています。
年齢の異なる子ども同士が関わる中で、思いやりや憧れの気持ちが育ち、心が豊かに広がっていきます。さらに、サッカー、音楽、造形など五感を使う活動を通じて、体と心の発達をバランスよく支えていきます。
自分で考え、選び、動く。その積み重ねが、自信と自立の土台をつくります。
私たちは、子どもたちが自分らしく、のびのびと成長していける環境を整え続けます。

園長 津留イェーガー志朋

保育目標

1、ねばり強い子ども

最後までやり抜こうとする意欲や環境、保育者が見守る中で可能になります。

2、なんでも食べれる子ども

給食室のある貴重な保育園、その恵みに感謝し食べ物に関心を持つ。
You are what you eat / Du bist was du isst!

3、みんなちがって、みんないい

さまざまな文化や考え方に触れ、お友だちとの関わりを通じて思いやりや広い視野を育みます。自分のことができる力を育み、異年齢交流や多文化理解を大切にします。

開所時間

平 日 / 7:00~19:00
土曜日 / 7:00~18:00

お子さまの在園時間は1日8時間です。
それ以外は延長保育になります。

一日の流れを見る

延長保育について

(平日)
18:15~18:30・・・¥100
18:31~19:00・・・¥200
(土曜)
延長保育はありません。

提出書類や各種様式について

園に提出する書類(土曜保育願い等)については、ご説明が必要な内容のため、その都度、担任あるいは事務室からお渡しします。 ご協力の程、宜しくお願いします。

給食について

0〜5才児のお食事について

おぜきこども園では、お子さまの年齢に合わせたお食事をご用意しております。

0、1、2才児

  • 完全給食:園で栄養バランスの取れたお食事を提供いたします。
  • 手作りおやつ:午前9時50分、午後3時30分に園で手作りおやつを準備しています。

3、4、5才児

  • 主食(白ごはん)はご家庭からご持参いただきます。
  • おかずと汁物、副菜は園で提供し、栄養バランスに配慮した献立を準備しています。
  • 手作りおやつ:午後3時30分に園で手作りおやつを提供しています。

お子さまが安心しておいしく食べられるよう、栄養士が心を込めて準備しています。
※ 土曜日は[おやつ]になりますので白ごはんは要りません。コップとハンドタオルを持たせてください。

お布団について

おぜきこども園では、お子さまが安心してお昼寝できるよう、常に清潔なお布団を園で準備しております。年2回お布団クリーニングに出します。

保護者の皆様には、お布団シーツとタオルケット(冬場は毛布)のみ準備していただきます。

持ち帰り・お洗濯:お布団シーツは季節ごとに周期が変わります、基本的に金曜日にお持ち帰りいただき、ご自宅でお洗濯をしていただいて、月曜日にお持ちしていただくようお願いいたします。

お布団のサイズ・種類:130cm x 85cm

名前記入:シーツや掛け布団には、必ずお子さまのお名前を明記してください。

清潔で快適な睡眠環境を整え、お子さまの健やかな成長をサポートしてまいります。

概要

名称
社会福祉法人くすの実福祉会
幼保連携型認定こども園 おぜきこども園
住所
〒861-8019
熊本県熊本市東区下南部2丁目2-123
TEL
096-388-1148
FAX
096-388-1149
園長
津留イェーガー志朋
特別保育事業
乳児保育・障害児保育・保育所地域活動事業・延長保育促進事業